昨日までに発育測定を行いました。今日から健康診断が始まります。まずは1年生の歯科検診。コロナ禍で学校での歯みがき指導が実施しにくくなっている現状です。歯医者さんも,その分,家庭でしっかりと歯みがきをしてほしいことをお話していました。
床に貼ったテープに沿って,自分の順番を待つ1年生。歯医者さんが「まる,しーおー」などと謎の記号を発している姿を,不思議そうに見ていました。
2年生 担任の先生が校内初任者研修を受けている間,教務主任の先生が漢字の練習を行っていました。2年生になるとびっくりするほど漢字が難しくなります。がんばって覚えてほしいです。
2年生 係活動について話し合いをしていました 1年生の時,どのようにしていたのか,子どもたちから丁寧に聞き取って,クラスを楽しくすることを目標に,自分たちの形を探しているように思いました 子どもたちが気持ちよく取り組めること 担任が変わったりクラスが変わったりするときには,特に大事だと思います ていねいに話し合いを進めてくれていて,ありがたいです
2年生 子どもが集中して先生の話を聞くことができるよう,何やら途中でサインを出していたようで,子どもたちは「5---!」と元気よく答えていました 写真がぶれてしまったのは,子どもたちが元気すぎたからです(笑)
かがやき学級 音楽の授業です ピアノにあわせてあいさつの練習をしていました とても立派でした! このあと,音楽の先生と少し話をしました コロナ禍で中断してしまっている吹奏楽部のことです 準備室に眠っている楽器たち 難しい課題です
業間活動の様子 冬のような寒さでしたが元気全開!
鬼ごっこ 芝生の際に隠れ中
下学年にいい姿を見せていこう!と声をかけていました