児童の皆さん,保護者,地域の皆様

今日は午後から日差しが強く,ちょうど子どもたちの下校のタイミングは久しぶりに青空でした。今日は給食が最終日でした。また2年生の学区探検,児童集会等,賑やかな一日でした。では,様子です。

今朝の登校の様子です。このページで何度もお伝えしておりますが,仲良く登下校している児童の姿に本当に心が温かくなります。お姉ちゃんやお兄ちゃんが,弟さんや妹さんの手を引いて歩いていると,私自身も小さいころ,姉に手を引かれて登校していた遠い昔を思い出します。すぐ上の写真は,植物に詳しいお友達が教えてくれた外来種の「アザミ」というトゲが痛い植物です。すぐに引っこ抜きました。また,1年生のお友達は,猫じゃらし→「(正式名称)エノコログサ」をくれました。

2年生の学区探検の様子です。2学期には,今回の学習を生かして,さらに探検があります。

2時間目の授業の様子です。

今日も業間休みに外へ出ることができました。久しぶりに青空の下,子どもたちが遊んでいる姿を見ることができました。

3,4時間目の授業の様子です。学級レク,調理実習,シャボン玉実験等,様々な取り組みがありました。

今日は給食最終日でした。子どもたちに人気のカレーでした!そして放送では,学級紹介,誕生日紹介等,今日も充実の放送でした。放送委員さん,毎日の放送ありがとうございました。

5時間目は児童の皆さんが企画運営をしている「児童集会(夏祭り集会)」がありました。夏の生活で気を付けたいことを寸劇で示してくれたり,全校で楽しくレクをしたり,「八千代子どもサミット」の任命式&全校の皆へのメッセージなどなど,暑い中でしたが,とっても素敵な時間でした。

「素敵」と言うと,6年のお兄さん,お姉さんは,一番最初に入場し,しっかりとした姿勢で下級生を迎えていました。そして一番最後に退場し,後輩全員を見送りました。本当に大南一番の学年らしく立派で素敵なメンバーです。そして,すぐ上の写真は環境委員会さんがグラウンドで不燃物を拾い届けてくれました。ありがとうございました。

PTAの皆さんも,広報やバザーに係る御対応で来校いただいておりました。いつもありがとうございます。では,また明日!