北校舎の外壁に取り付けられていた時計が壊れたままになっていましたが,この度創立50周年の記念品として,PTAの皆様から新しい時計を寄付していただきました。ありがとうございます。(写真はこのあと出てきます)

 

1年2組さんは,国語で「スイミー」の学習をしていました。

 

4年2組さんは,国語で「『不思議ずかん』を作ろう」の学習をしていました。

2年生は,全クラス道徳の時間でした。先生が入れ替わる交換授業をしていました。

先生が入れ替わっても,いつも通り一生懸命に学習していました。

4年1組さんは,理科で「ものの温度と体積」の学習をしていました。

3年3組さんは,算数で「あまったテープの長さは?」の学習をしていました。2組の先生と3組の先生が入れ替わって授業をしていました。

3年2組さんは,国語で「『おすすめの図書カード』を作ろう」の学習をしていました。

1年3組さんは,音楽の時間でした。今月の歌を歌っていました。

1年1組さんは,国語で「うみへのながいたび」の学習をしていました。

えがお学級さんは,21日に行う合同クリスマス会のリハーサルをしていました。

5年3組さんは,算数のテストをしていました。

6年4組さんは,社会科で「世界に歩み出した日本」の学習をしていました。

6年2組さんも社会科の時間でした。

1年4組さんは,スイートポテトを作っていました。おいしくできていました。

時計を取り付けるために高所作業車が来ました。

立派な時計です!

遠くからでも時間がわかります。

壁にはプレートも付けてあります。保護者の皆様,子供たちのためにありがとうございました。

「八千代市こども美術展」(今年度は校内開催)に出品した作品です。どれもよくできています。

明日も個人面談がありますが,お車での来校はご遠慮ください。