今日は一年で最も昼の時間が長くなる日,夏至です。パソコンの調子が悪いのか,昨日もホームページを更新したつもりでしたが,更新できていませんでした。(保存もされていなかったので,昨日の分はありません)すみません。

2年4組さんは,図書の時間でした。図書館司書の先生に「ばあばにえがおを とどけてあげる」という絵本を読んでもらっていました。

1年4組さんは,算数と国語のテストをしていました。

1年2組さんは,国語で「せんせい,あのね」の学習をしていました。

1年1組さんは,算数で「ぜんぶでいくつ」の学習をしていました。

1年3組さんは,図工の時間でした。絵の具の使い方を学習していました。

4年1組さんは,国語で「漢字の音を表す部分」の学習をしていました。

4年2組さんは,道徳の時間でした。「どっちがいいか」というお話を読んで「みんなが気もちよく」ということについて考えていました。

6年3組さんは,音楽の時間でした。リコーダーで「ルパン三世のテーマ」の曲を練習していました。

6年4組さんは,家庭科で「すずしく快適に過ごす 住まい方」の学習をしていました。

5年1組さんは,社会科で「くらしを支える食料生産」の学習をしていました。

5年2組さんは,英語の時間でした。今日のゴールは「質問を考える。相手にわかりやすい発表をする」でした。相手のことを知るための質問を考えていたようです。

2年5組さんは,国語で「うれしくなる言葉」の学習をしていました。

3年生は,「人権教室」の学習をしました。DVDを見て,「人権」について考えました。

3年生は,どのクラスの子供たちもよく考えて,たくさん発表していました。今日学んだことをこれからの生活に生かしてくださいね。

6年1組さんは,社会科で「震災復興の願いを実現する政治」の学習をしていました。

6年生は明日から修学旅行です。楽しく学習して来ましょう!