歯科検診も終わりましたが、「むし歯のある子どもが少なくなった」と歯医者さんが話されていました。むし歯があったお子さんは、早目の治療をお勧めします。

4年4組さんは,図書の時間でした。

2年3組さんは,国語で「すみれとあり」の学習をしていました。

2年1組さんは,新出漢字の練習をしていました。みんな丁寧に書いていました。

2年5組さんは,英語の時間でした。色の言い方と「好きです」「すきではありません」という言い方を学習していました。

3年3組さんは,国語で「めだか」の学習をしていました。

3年1組さんは,音楽の時間でした。ロイロノートの使い方を学習していました。

3年4組さんは,算数で「一万をこえる数」の学習をしていました。

1年3組さんは,道徳で「みんなでまもろう」というお話を読んで「きまりをまもろう」ということについて考えていました。

1年2組さんは,算数で「いくつといくつ」のプリントに取り組んでいました。

4年2組さんは,算数で「一億をこえる数」の学習をしていました。

4年3組さんも「一億をこえる数」の学習をしていました。

5年1組さんは,社会科で「国土の気候の特色」の学習をしていました。

5年2組さんは,理科で「植物の発芽と成長」の学習をしていました。

5年3組さんは,英語の時間でした。今日のゴールは「スピーチの内容を考える」でした。

 

6年4組さんは,算数で「分数×分数」の学習をしていました。

6年3組さんは,国語で「三字以上の熟語の構成」の学習をしていました。

 

6年1組さんは,算数で「分数×分数」の学習をしていました。

2年4組さんは,国語で「すみれとあり」の学習をしていました。

つばめが卵をあたためているようです。

えがお学級1組さんは,梅の実をとっていました。立派な梅の実です。

1年生は,学校探検をしていました。今日は,しっかり見て調べていました。

「ぼくが作ったかたつむりは,これだよ!」

「ぼくのはこれ!」

「私のはこれ!」

「ぼくのはこれ!」

 

えがお学級2組さんの6月の掲示物が完成しました。今月もカラフルですてきですね。雨でも楽しくなりそうです。