昭和45年
- 9月
- 八千代市立米本南小学校として開校(仮プレハブ校舎使用)
- 初代校長:高石 道之助 着任
- 12月
- 体育施設並びに遊具施設工事完了
- 新校舎(鉄筋3階建12教室)完成・移転
昭和46年
- 3月
- PTA準備委員会結成
- 4月
- PTA設立総会
- 10月
- 校庭散水施設工事完了
昭和47年
- 4月
- 第2期増築校舎(鉄筋3階建3教室)完成
- 7月
- 体育館落成
- 10月
- 通用門完成
昭和48年
- 6月
- 市内ポートボール大会女子優勝
- 7月
- プール完成
昭和49年
- 2月
- 校歌発表会
- 4月
- 2代校長 増田 吉儀 着任
- 9月
- 第3期増築校舎(鉄筋3階建9教室)完成
- 12月
- 校門完成
昭和51年
- 3月
- 第4期増築校舎(鉄筋2階建、理科室・保健室・職員室・湯沸室・音楽室・図書室・図工室・2教室)完成
- 4月
- 特殊学級開級式
昭和53年
- 6月
- ポートボール東部地区大会:男子優勝
昭和54年
- 3月
- 第5期増築校舎(鉄筋2階建、校長室・応接室・放送室・家庭科室・工作室・事務室・5教室)完成
- 4月
- 3代校長:蒲原 清夫 着任
昭和55年
- 3月
- 6年生30キロハイク印旛沼一周
昭和56年
- 4月
- 4代校長:穴倉 博 着任
昭和57年
- 8月
- 北校舎廊下床張り替え工事
昭和59年
- 9月
- 創立15周年校歌碑落成記念式典
11教室床張り替え工事
昭和60年
- 4月
- 5代校長:五関 保雄 着任
- 9月
- 下水工事、屋上フェンス塗装工事
昭和63年
- 6月
- プール塗装工事
- 8月
- 校舎屋上防水工事
平成2年
- 4月
- 6代校長:市村 慎治郎 着任
- 9月
- 創立20周年記念式典
平成4年
- 1月
- 健康促進優良校受賞
- 図工室をパソコン室に改修工事完成、パソコン設置
- 4月
- 7代校長:萬崎 治清 着任
- 10月
- 体育館床改修工事完成
平成6年
- 4月
- 8代校長:田中 強 着任
- 10月
- 「アメリカの歴史と文化」の部屋完成
平成7年
- 5月
- 学校博物館「地球と生命」「航空・宇宙」「子ども美術館」製作
平成8年
- 5月
- ミニバスケット東部地区大会:男子優勝
- 6月
- 学校博物館「人間」の部屋完成
- 7月
- 「読売教育賞最優秀賞」受賞
平成9年
- 9月
- 学校博物館「みすゞコスモス」完成
- 11月
- 矢崎節夫先生記念講演
平成10年
- 1月
- 9代校長:阿部 繁夫 着任
- 2月
- パソコン新機種入れ替え完了
- 11月
- 国語科公開研究会
平成11年
- 9月
- 創立30周年記念集会
- 11月
- 国語科公開研究会
平成12年
- 11月
- 国語科公開研究会
平成13年
- 4月
- 10代校長:三浦 信武 着任
- 11月
- 国語科公開研究会
平成16年
- 3月
- 児童会室床の張り替え工事完了
- 1F東トイレ改修工事完了
- 4月
- 11代校長:五十嵐 博 着任
- 11月
- 国語科公開研究会
平成17年
- 11月
- 国語科公開研究会
平成18年
- 4月
- 12代校長:上杉 修二 着任
平成19年
- 11月
- 国語科公開研究会
平成20年
- 11月
- 国語科公開研究会
平成21年
- 4月
- 13代校長:長谷川 優 着任
- 9月
- バンコクこども親善大使学校訪問(交流会実施)
平成22年
- 3月
- パソコン新機種入れ替え完了
- 5月
- 創立40周年記念和太鼓体験・鑑賞教室
- ミニバスケットボール東部地区大会:女子準優勝
- 7月
- 夏休み少年少女ミニバスケットボール大会女子優勝、男子準優勝
- 9月
- 創立40周年記念式典
- 11月
- 国語科・特別支援教育実践発表会
平成23年
- 11月
- 国語科公開研究会
平成24年
- 2月
- 体育館耐震補強工事完了
- 4月
- 第14代校長:海野 鉄多郎 着任
- 12月
- 北校舎耐震補強工事完了
平成26年
- 4月
- 第15代校長:高梨 賢次 着任
- 5月
- ミニバスケットボール東部地区大会:女子準優勝
- 11月
- 国語科公開研究会
平成27年
- 11月
- 国語科公開研究会
平成28年
- 4月
- 第16代校長:敷地 淳一 着任
- 11月
- 国語科公開研究会
平成29年
- 11月
- 国語科公開研究会
平成30年
- 4月
- 第17代校長:市村 順一郎 着任