寒い日が続きます。今朝も阿蘇小校庭での外気温は氷点下となりました。朝の外遊びでは,今日も4・5年生がサッカーをしていました。

昨夜のサッカーワールドカップアジア最終予選サウジアラビア戦に快勝した日本代表に刺激されたのか,いつもより熱いゲームが繰り広げられていました。

いくら熱いゲームとはいえ,氷点下の中,ノースリーブの子を見るとこちらの方がゾクゾクします。ひょっとするとこの中から未来のサッカー日本代表が生まれるかもしれませんね。

 

2年2組の音楽の授業です。トルコ行進曲も仕上げの段階でしょうか。一人一人が自信をもって演奏していました。

どうですか。当初と比べ,テンポもずいぶん速くなりましたが,子どもたちはしっかりついていっています。みんなで音を合わせるって楽しいね。

 

2年1組の国語の授業です。『アレクササンダとぜんまいねずみ』を読んだ初発の感想を交流していました。ノートにしっかり自分の考えを書いた後,みんなの前で発表していました。

友だちの発表を聞くと,自分の考えと似ているところと違うところ,そして,もっと詳しく読んで確かめたいことなどが明らかになっていきます。これから学習していく上でのモチベーションが高まるとともに,学習の見通しももてますね。

 

1年生では,1組も2組もメダルづくりをしました。先生の着色済みのお手本を見てみるととても素敵なメダルです。いったい何のためのメダルなのでしょうか。ぜひお子様に聞いてみてください。

子どもたちは創作活動が大好きですね。見てまわると,本当に一人一人が,誰のでもなく,自分なりの構想を考えながら作っていました。「夢中になる」「自分の世界に浸る」とはこういうことか,とあらためて感じました。