今朝,児童会のみなさんが各クラスをまわって,「緑の募金」を呼びかけました。森林は,地球温暖化防止に大きく貢献する他,水を蓄えたり,根を張って土砂崩れを防いだりと,安心な生活を支える環境を作ります。森林を守ることは,まさに,SDGsとしての具体的な行動につながりますね。

この後,各クラスにリーフレットと緑の羽根が渡されました。各学年なりにその意味をしっかり理解した上で,ぜひご協力くださいね。

 

3年1組では,タブレットPCを使った道徳の授業が行われていました。子どもたちは,タブレットのカメラ機能を使ってQRコードを読み取り,課題に対する自分の考えを入力します。そうすると教室の大型ディスプレイにクラス全体の割合が表示されます。こうすることで瞬時にクラスの意見の違いが先生も子どもたちもわかりますね。

子どもたちもずいぶんタブレットPCの使い方に慣れてきました。新出漢字も,筆順が先行して赤線で表示されるので正しく覚えられますね。

3時間目は,1・2年生が校庭で運動会のダンス練習です。日に日に動きがよくなってきていることが分かります。今のところ土曜日の天気はまずまずのようです。

1年生も2年生も運動会をとても楽しみにしています。少しでもよい動きになるようにがんばっていました。

さて,今日の給食のメニューは,「にじいろ学級のリクエスト給食」でした。親子丼にこの時期ならではのひとくち焼き芋もあります。いただきますの挨拶が終わるとリクエストしたメニューをみんなおいしそうに食べていました。

準備もみんなで力を合わせて行います。毎日が給食当番です。1年生もしっかりと自分の役割を果たしていました。