今日,子どもたちに4月に開校する義務教育学校『阿蘇米本学園』でどのようなことをしてみたいか,どのようなことを楽しみにしているかをインタビューしました。「広い校庭で遊びたい」「潮干狩りはみんなで行きたい」「小中学生で旅行に行きたい」など,半年を切った開校への子どもたちの大きな期待を感じました。
本日,児童を通して,『義務教育学校「阿蘇米本学園」の学校概要説明会』の案内を再度配付しました。学校の概要はもちろん,学校生活(奨励服・学用品等)・通学方法・学校施設改修・学童保育・PTAについての説明があります。保護者の方はぜひどちらかの会場にご参加ください。
さて,今週に入り少しずつ運動会の練習をしています。今日は,低・中・高学年の団体演技の練習の様子を少しだけ紹介します。上の画像は,3・4年生の演技練習。4年生が体育館で練習をしている様子です。おなじみの軽快な曲にのってかっこいいです。3年生も一緒になった時の迫力と仕上がりが楽しみです。
旗の音が揃っていますね。これだけ大きく旗を振るのにはかなりの体力が必要です。
低学年の演技を2年1組が教室で練習していました。先生からかっこよく見えるためのコツを教わりながら,男女がお互いに見合っていました。
校外学習でしっかりと1年生をリードしてくれた2年生です。きっとダンスでもお手本となってがんばってくれることでしょう。
今日,校庭では5・6年生が早くも本番を想定した練習をしていました。18年前から運動会や総合体育祭で高学年が披露している「阿蘇小ソーラン」。おそらく今年が踊り納めとなるでしょう。
通常のソーラン節とは異なり,テンポがかなり速いため,体の切れが必要で,しかも動きが激しいために一度踊るとクタクタになります。今年初めての5年生もがんばってついてきているようです。
グループに分かれて6年生からレッスンを受けていました。さすがに先輩は頼りになりますね。阿蘇小として最後のソーランを皆様ぜひ楽しみにしていてください。