16日(土)PTAの環境整備作業が行われました。朝早い時間から役員のみなさんをはじめ委員の方々に大勢集まっていただき,短時間で運動場を含めた校舎周辺が見違えるようにきれいになりました。貴重な休日の時間をいただき本当にありがとうございました。これで,子どもたちも運動会で力いっぱい競技や演技を披露できます。

作業後,これまたたくさんのお父さん方に残っていただき,校庭中央にある2台のバスケットゴールを移動していただきました。さすがに職員だけでは不可能でしたので本当に助かりました。

 

さて,今朝はとても気温が低く子どもたちも寒そうでしたが,日が昇ると気温も上がり,絶好の運動日和となりました。今週から本格的に運動会練習が始まります。早速2時間目に2年生が,徒競走の練習をしていました。昨年は中止でしたので,2年生にとっても初めての小学校での運動会となります。

どうですかこの走りっぷり。みんな練習とは思えぬ真剣な走りでした。いい練習ができましたね。

 

秋もぐっと深まり,落ち着いて本を読むにも最適な季節となりました。今日は学校司書の水越先生がいらっしゃる日です。図書室入り口近くには,先生が選んでくださった新刊本がずらりと並べてあります。やはり新刊本は子どもたちにも人気ですね。4時間目に1年2組が授業で図書室を利用していました。

借りる本はしっかりと読書カードに記録します。今年1年間の読書の足跡になりますね。

水越先生に読み聞かせをしていただきました。『ぜったいに おしちゃダメ?』という絵本です。ついつい押したくなるボタンと謎の生き物。誘惑に負けて押してみると・・・。答えは自分で読むか,1年2組のお友達に聞いてみてください。今話題の参加型の絵本です。

SDGsについての図書もたくさん入りました。小学生でもわかりやすい本ばかりです。興味がある人はぜひ読んでくださいね。