昨日の理科室です。6年生が卒業アルバム用の個人写真撮影をしていました。もうそのような時期なのですね。一生残る大切な写真です。ベストショットを撮るために,プロのカメラマンがいろいろなアドバイスをしてくださいました。カメラマンの方は,修学旅行にも同行してくださいます。素敵な写真をたくさん撮っていただきましょう。
さて,学校では授業での姿勢を大切にしています。上の画像は1年生の国語の学習の時の様子です。ひらがな,カタカナに続き,漢字の学習も始まっています。どうですか,この立派な姿勢。よい姿勢は,長時間勉強を続けていても疲れを感じにくくなったり、集中力がアップしたりといったメリットがあると言われています。
子どもたちが良い姿勢で真剣に学習している姿を見ていると,逆に,私たち大人の気持ちもきゅっと引き締まります。
また,正しい姿勢を続けると、胸が開いて肺に空気を取り込みやすくなるため自然と呼吸が深くなります。深い呼吸は全身の血行をよくしたり、脳に酸素を十分に送り込んで活性化したりする効果があるともいわれています。今日の2年生の音楽の授業です。姿勢に気をつけて発声練習をしていました。先生の声掛けで姿勢あらためると,不思議と歌声がぐっと美しくなります。
正しい姿勢をつくるポイントの基本は,①目線を水平にする ②背筋を伸ばす ③肩(肩甲骨)の高さを左右同じにする です。常に緊張して姿勢を保つのではなく,折に触れて指導することにより,自然に良い姿勢が保たれるようになれば良いと考えています。「正しい姿勢」の日常化のためにも,ご家庭で時々,お子様の姿勢をご覧いただき,声掛けをお願いします。
校庭には,体力テストのソフトボール投げ用にラインがかかれています。今日は全学年が時間を分けてソフトボール投げの計測を行いました。役割分担をして協力して測定していました。友達のがんばりには惜しみない拍手がおくられていました。
今日は,令和3年度前期の最終日です。本日,児童に通知表を配付しました。ぜひ,お子様と一緒にご覧いただき,前期のがんばりをほめてあげていただければと思います。