今日は,台風16号が接近しており,朝から雨降りです。さすがに今日は外で遊べませんね。
阿蘇小のシンボル,けやきの木をはじめ,周りの樹木も少しずつザワザワと音を立ててきています。
さて,本日から千葉県の緊急事態宣言が解除となりました。第6波の懸念もある中,油断はできませんが,今後,グループやペアでの学習,歌唱や管楽器を使用した学習は,一定の距離を確保したり,回数や時間等を工夫したりして実施いたします。また,子どもたちが楽しみにしている修学旅行や校外学習等は,市の実施基準に基づき,感染予防に留意して実施する予定です。上の画像は,宣言期間中中断していた鍵盤ハーモニカの学習を再開した今日の2年生の様子です。
久しぶりの演奏に子どもたちもうれしそうです。「かえるのうた」,久しぶりでしたが上手に演奏できましたね。
6年生も,理科「水溶液の性質」の実験をグループで取り組んでいました。酸性の水溶液(塩酸)のはたらきを調べるために金属を入れてその様子を調べます。
グループで役割を分担して実験開始です。緊張しながらも口々に予想を言い合いながらじっくり観察していました。
4年生の教室では,先日,栄養士の吉田先生と一緒に学習した内容をさらに広げて,給食について調べたことを発表し合っていました。いつも食べている給食ですが,調べてみてあらためて多くのことが分かったようです。分かったことを写真やイラスト,クイズなどをまじえながらまとめてあり,わかりやすい資料となっていました。
世界各国の給食事情なども発表されました。アメリカやフランスでは食堂で自由に食べるのが一般的だとのこと。羨ましいという感想も聞かれました。
さて,ごらんのように宣言解除後も感染防止対策を継続しながら子どもたちの学びを保障してまいります。引き続き保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。