吹く風もすっかり秋風となり,何をするにも気持ちの良い季節となりました。午前中,5年生は「読書の秋」,6年生は「芸術の秋」にいそしんでいました。その他,「スポーツの秋」「食欲の秋」など「〇〇の秋」とよく言われます。おそらく,「秋」がもつ「涼しい気候」「長い夜」「実りの季節」「彩られる景色」「ゆとりのある時期」といった特徴から生まれた言葉なのでしょうね。

さて,今,外国語の学習では,イギリス出身のトーマス先生に教わっています。アメリカ出身のスティーブ先生とは雰囲気が違います。故郷の話を聞いても,文化の大きな違いを感じます。そういった違いを感じることも大切な学習ですね。6年生では,動画からしっかり内容を聞き取る学習が行われていました。昔の小学校では考えられない光景ですね。

今日は,全校児童の発育測定を行いました。やはり夏休み前に比べてひとまわり大きくなった子どもたち。結果を持ち帰った際にはぜひお子さんと成長ぶりを共有してください。

現在,校舎内には夏休みに作成した科学作品が展示されています。昨日紹介した代表作品とともに,個人面談で来校の際は,ぜひご覧ください。