本年度も残りわずかとなりました。各学年とも一年間の学習のまとめをしています。今日の1時間目,4年生は算数のおさらいをしていました。「数と計算」や「図形」の問題など,しっかり身についているかを問題を解きながら確かめます。終わった後は先生にしっかりチェックしてもらっていました。

小数のわり算も,わり切れるものや商と余りを求めるもの,概数で表すものなど複雑です。問題をよく読んで,集中して取り組んでいました。わからなかったところはそのままにせず,しっかり理解して5年生に進みましょうね。

 

さて,今日は子どもたちが以前から楽しみにしていたバイキング給食です。主食(焼きおにぎり・パンダパン・肉まん),おかずA(たこのから揚げ・豆腐ナゲット),おかずB(ハンバーグ・オムレツ),デザート(ホワイトケーキ・チョコケーキ)については,自分で選んで食べます。配膳台を見てください。カラフルで,とても学校の給食とは思えませんね。

豊富な食品の中から何をどのように選択すればよいのかを考えさせ,自らの健康を守る力を育てることもバイキング給食のねらいの一つです。 初めてバイキング給食を体験した1年生,子どもたちは自分が選んだメニューを大切に味わいながら食べていました。

 

今日,にじいろ学級の子どもたちは,米本南小学校のみずき学級のお友達と,ビデオ会議システムを使って交流をしました。4月からは同じ学校で生活します。それぞれが自己紹介をしたり,得意なことを披露したりしました。

にじいろ学級の最上級生として,しっかり進行を務めました。さすがです。はじめはみんな少し緊張気味でしたが,自分が発表する時は,堂々と発表できました。

リアルタイムに双方向でコミュニケーションがとれるシステムですが,やはり,実際に会ってみないと伝わらないこともたくさんあります。早く会って,お互いを知り合い,仲良く遊びたいですね。