- 1時間目の体育館では,お隣にある東消防署から講師の方に来ていただき,6年生の救命体験学習を行いました。
- 目の前で倒れている人がいた時の対応について,実際に見せていただきました。
- その後,模型をつかって心臓マッサージの練習を行いました。
- その頃,7年生はアイマスク体験を行っていました。いつも使っている1階の美術室からスタートです。
- サポートする仲間に誘導されて,廊下や階段を歩きました。かなり怖いようです。
- 今日は浦安市の教育委員会の方が,見学に来られました。クローバー学級で作った焼き芋を,教育長にプレゼントしました。
- 八千代市の教育長にもお越しいただいたので,焼き芋をプレゼントしました。とても甘くて,おいしかったそうです。
- 5時間目,グランドでは1~4年生が合同で運動会練習を行っていました。
- みんなでダンスの練習をしました。
- 学年ごとに踊るタイミングが違う場面もあります。
- 担任の先生も一緒に踊っています。
- 体育館では,8年生が剣道の授業を行っていました。
- 剣道部の生徒たちが中心となって,グループで練習をしていました。
- 6時間目,7年生は昨日・今日の2日間の体験学習のまとめを行っていました。
- 中には,午前中行ったアイマスク体験についての発表をしているグループもありました。
- 帰りの会の前,前期清掃リーダー長のOさんが放送していました。「今日で前期の清掃も終わります。来週から新しい清掃リーダーの下,新しい分担でも頑張っていきましょう」