八千代市立阿蘇米本学園

MENU

メニューを飛ばす
  • ホーム
  • 学校紹介
    • 学校評価
  • 行事予定
    • 行事予定(PDF:265KB)
  • アクセス
  • 活動
    • 日記
    • ESDへの取り組み
  • リンク集
  • 配布物
    • 学校だより
    • 保健だより
    • 証明書
日記
  • HOME »
  • 日記 »
  • 日記 »
  • 6年生救命体験,7年生アイマスク体験

6年生救命体験,7年生アイマスク体験

投稿日: 2022年10月21日 投稿者 : 教頭先生 カテゴリー : 日記
1時間目の体育館では,お隣にある東消防署から講師の方に来ていただき,6年生の救命体験学習を行いました。
目の前で倒れている人がいた時の対応について,実際に見せていただきました。

その後,模型をつかって心臓マッサージの練習を行いました。
その頃,7年生はアイマスク体験を行っていました。いつも使っている1階の美術室からスタートです。

サポートする仲間に誘導されて,廊下や階段を歩きました。かなり怖いようです。
今日は浦安市の教育委員会の方が,見学に来られました。クローバー学級で作った焼き芋を,教育長にプレゼントしました。

八千代市の教育長にもお越しいただいたので,焼き芋をプレゼントしました。とても甘くて,おいしかったそうです。
5時間目,グランドでは1~4年生が合同で運動会練習を行っていました。

みんなでダンスの練習をしました。
学年ごとに踊るタイミングが違う場面もあります。

担任の先生も一緒に踊っています。
体育館では,8年生が剣道の授業を行っていました。

剣道部の生徒たちが中心となって,グループで練習をしていました。
6時間目,7年生は昨日・今日の2日間の体験学習のまとめを行っていました。

中には,午前中行ったアイマスク体験についての発表をしているグループもありました。
帰りの会の前,前期清掃リーダー長のOさんが放送していました。「今日で前期の清掃も終わります。来週から新しい清掃リーダーの下,新しい分担でも頑張っていきましょう」

https://www.yachiyo.ed.jp/asoyona/wp-content/uploads/2022/10/1666349239350-1.mp4
← 大きなグランドで,たくさんの子どもたちが学んでいます
後期清掃集会 →
  • 学校紹介
  • 行事予定
  • アクセス
  • 日記
  • 活動
  • リンク集
  • 配布物
  • 給食献立表(外部リンク)
  • PTA活動
  • 保護者の皆様へ
  • 教育研究

日記(月別)

  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
学校いじめ防止基本方針について(PDF:446KB)
学級閉鎖に伴う健康観察報告
公開研究会申込み
特別の教育課程の実施状況等について(PDF:147KB)
「やっち」学びの部屋
千葉県教育委員会
千葉県教育委員会ニュース
ちばっ子「学力向上」
家庭学習のすすめ
いきいき子育て広場
  • 「総閲覧数」 372240
  • 「総訪問者数」 103855
PAGETOP
八千代市立阿蘇米本学園
Copyright © 八千代市立阿蘇米本学園 All Rights Reserved.
言語を選択 »
テキストのコピーはできません。