児童生徒の皆さん,保護者,地域の皆様

今日は柏市教育委員会,そして柏市内の小中学校の先生方が本学園の授業や学園の様子を視察に来校されました。感想としていただいたのは,「児童生徒さんたちの表情が素敵」「前向きさが(教室に入って)すぐに感じ取れた」「上級生が下級生の方を,下級生の方が上級生の方を見て,それぞれに学びがある(成長がある)」等のお話をいただきました。日頃の皆さんの様子をこのように評価いただき,うれしかったです!では,様子です。

今朝の様子です。風も無く,穏やかな朝でした。前期課程で3クラス閉鎖がございますので,グラウンドも人数が少なかったです。

今朝のお手伝い隊の皆さんです。本当に継続してくれて,感謝,感謝です!!

1校時の様子です。タブレットの活用,級友と関わりながら学ぶ様子,そしてやはり直向きな姿を見ることができて,嬉しいです。

阿蘇,米本地区の長寿会の皆様に来校いただき,昔ながらの遊びを教えていただきました。初めてやった遊びもあり,1年生のお友達はあっという間の2時間でした。お別れには子どもたちがお歌を歌い,玄関までお見送りをさせていただきました。

5年1組さんは,あそよなの保護者の方や地域の方にお力添えをいただきながら実施した「田植え」実習で収穫したお米を炊きました。やはり自分たちが関わったお米は,一味も二味も違ったようですね。学園長にも試食を差入れしてくれました。

お昼休みのにぎやかな職員室前廊下です。

午後は,柏市教委,柏の小中学校の先生方の参観がございました。本学園の児童生徒さんたちの姿を高く評価くださいました。

前期の下校,後期の部活の開始時の様子です。柏の先生方もこうした小中学生が一緒に過ごしている姿,小学校で教えていた先生が同じ敷地にいて,いつでもお話できることなど,あそよなでの日常ではありますが,一つ一つのことに関心を示されていました。