児童生徒の皆さん,保護者,地域の皆様

今日は2年生のお芋ほり体験,前期4年~6年

そして後期の7年~9年の皆さんを対象として

情報モラル特別授業の実施等,盛りだくさんの

一日でした。

では,さっそく様子です。

今朝の登校風景

フレームに入ってくれるメンバーが増えました

昨日に引き続き,庭掃除の3年生の皆さんです!学校長もお礼を伝えていました。

ふと見たら,4名に増えていました!!

6年生のお兄ちゃんも手伝ってくれています。ありがとう。

親切 or いたずら・・・?「開けては,閉め,を繰り返してくるんですよ!」とお姉さんからの発言

雨の中の登校ではなくて,よかったですね。

1年生の学習掲示物,素敵です。

こちらも1年生の観察日記です。継続は立派

9年生のお兄さん,お姉さんが昨日の壮行会のお礼にきました。

1年生の皆さんからすると,大きな大きなお兄さん,お姉さんたちですね。

お礼のお話に,前期のお友達も笑みがこぼれます。

お話を終えて,ちょうど退出のタイミングでした。

2年生の皆さんは,お芋ほりです。

お世話になる農家の皆様に御挨拶します。

ジャガイモについてのお話をいただきます。

学校長も畑に

ちょっと掘り出しやすいように,畑にシャベルを入れてくださいました。

掘り出せました!!

コツを教えていただきながら

本校職員も負けずに掘ってますよ。

本当に丁寧に教えてくださいました。

出てきた~!

幼虫も出てきました。

「お芋の赤ちゃん」

ビニール袋の中にいっぱいですよ!

収穫作業後の,一杯は最高ですね。

お礼を伝えて,帰校します。

あまりにも収穫できて,お芋が落下する事故,続出

後半は,2組さんです。

農家の方の御説明をしっかりと聴きます。

2組の皆さんも上手に掘っています。

素敵な光景です。

おっきいお芋ですね。

まさに山盛りですね。

農家の皆さんにお礼を言います。

たくさんとれて,貴重な思い出深い経験になりました。

本学園から徒歩5分くらいの場所です。

帰校時に配膳員さんたちに,見せていました。

重くて学校までの距離が長く感じたようです。

3,4時間目の情報モラル特別授業の様子です

皆さん,自分事として,しっかり聴いて,考えていました。

講師の方の発問に周辺の友人と相談です。

発言してくれたお友達

代表生徒さんたちがお礼の言葉を伝えます。

夏休みに向けても,御家庭でNETの使い方,スマートフォンの活用等について,親子でぜひ話題にしてください!