児童生徒の皆さん,保護者,地域の皆様
今日はまた,朝から雨足の強いあそよなでし
た。天気予報によりますと,今日から明日の
午前中くらいは,風雨が強いようですので,
児童生徒の皆さんは,登下校,十分に気を付
けてください。
さて,今日は2年生の校外学習でした。葛西
臨海水族園での実施です。生憎の雨ではあり
ましたが,屋内施設ということもあり,2年
生のお友達は,出発前から,天気に関わりな
く校外学習の実施にわくわくしていました。
今日は,そちらの様子をメインにお伝えしま
す。
では,今日の様子です。

今朝最初に出会ったお友達です。人数が多かったです。

登校支援バスの到着です。足早に昇降口へ。

こちらは,2年生の観光バスです。

2年生の出発式

司会進行等のお友達

はじめの言葉

上手にお話できていました。

最後も決めてくれました。

学年の皆さんも,しっかり聴いていました。

お教室で出発準備

荷物もバッチリです。

保健室の先生たちも見送ります。

ピース,それとも,2班さんこちらです,なのかな?

学校長も引率します。

バス乗車

1号車の出発です。

2号車さんも

引率の学校長から,無事に到着と連絡がありました。

2年生の皆さん,水槽の中の生き物たちに夢中です。

たくさんお魚泳いでいますね。

何か発見したのかな?

よく観察していますね。

綺麗な水槽の前で,班のメンバーと記念写真

観察しやすい水槽ですね。熱心に見ていますよ!!

こちらも大きくて,綺麗な水槽です。皆さん,いい表情で過ごしていますね!

バスに戻って,昼食です。

14時過ぎですが,無事に戻ってきました!

ちょうど,雨も一時止みました。

「たっだいま~」

到着式を行います。

まとめの会です。

司会,進行,お話のメンバーです。

はじめの言葉

進行係さん

今日の感想を伝えてくれました。

終わりの言葉

引率の先生たちに,みなさんからお礼の言葉をいただきました。

最後にみんなで集合写真です。(会場では荒天の関係で撮影できませんでした・・・)
一方で,こちらからは,学園にいる皆さんの
2時間目の授業の様子になります。

クローバーさん後期課程の皆さんは,家庭科の学習です。

クローバー前期の皆さんは,国語の学習です。

1年生のみんなは,合同体育でした。

ボール転がしも上手にできてます。

5年2組さんは,調理実習です。

ゆで卵とほうれん草のおひたしです。

こちらのお友達は,鰹節のみを食しておりました!

8年1組さんは,英語の学習です。

8年2組さんは,社会の学習です。タブレットを活用しています。

こちらの生徒さんも,タブレットを斬新に活用しています。

9年1組さんは,英語の学習です。ALTの方は,前期,後期共に英語学習に関わっています

9年2組さんは,数学の学習です。

4年1組さんは,理科の学習です。

電気について,学んでいました。

4年2組さんは,算数の学習です。専科教員が担当します。

大学生の実習生も学習支援をとおして,教職の勉強をしています。

3年1組さんも算数のお勉強です。同じく,専科教員による授業です。

丁寧にノートをまとめていますね。

3年2組さんは,道徳の授業です。

お友達の考えを共有します。

5年2組さんは,美術の学習です。上手に彩色していますね。

6年2組さんは,国語です。

ディスカッションについての学習でした。

6年1組さんは,社会の学習です。

7年1組さんは,国語の学習です。

7年2組さんは,技術の学習です。

私が中学生の頃は,男子は技術,女子は家庭科,だったと記憶しております。

今日のお昼の放送です。

なぞなぞを出題していました。放送って,緊張するんですよね。その様子が伝わるかなと。

壮行会に向けて,応援団の活動です。

応援歌を考えているようです。
雨の週末になりそうですが,今週もあそよな
の皆さんは,元気に学園生活を過ごしていま
した。