児童生徒の皆さん,保護者,地域の皆様
今日はようやく雨も上がり,何とか外での
活動もできたあそよなでした。
また,今日から前期課程の水泳指導も始ま
りました。今日は,2と4年生が実施学年
でした。会場は,生涯学習プラザの温水プ
ールです。プールサイドでは,一般のお客
様も御利用されていますので,撮影はでき
ません。活動の様子については,ぜひお子
様と話題にしていただき,練習の様子等の
お話を聞いていただけると幸いです。
では,本日の様子です。

バスのお友達到着です。

今朝はPTA会長も,朝の登校見守りを一緒に実施いただきました。

徒歩組も登校してきました!

今日は4年生のお友達がお手伝いしてくれました。ありがとう。

職員室前のメッセージボードです。授業参観等で御来校された際にはぜひ御覧ください。

朝の会を終えて,委員会の活動です。

こちらは,午前中の水泳授業に向かう2年生のバスです。

4年生の英語授業前のワンシーンです。

こちらは9年生の音楽です。

和楽器に親しむ機会があります。

エアーお琴,だそうです。

5年生はタブレットを活用していました。

3年生もタブレットを活用した授業を行っていました。

お隣もタブレットを活用し,映像で確認をしているところでした。

この後,校舎内の気になる所へ,タブレットを持って取材に行きます。

4時間目の終わりごろ,放送室を探検しているお友達に出会いました。

上級のお姉さん,お兄さんたちが,対応してくれていました。

お昼の放送で,8学年の応援団リーダーさんから,メッセージがありました。学校長も様子を見守っています。

さすが応援団。力強いですね。

応援団長,副団長,そして担当の職員です。

今日もお昼休みは外で遊ぶことができました。

担任はじめ,ALTの方も一緒に過ごしています

着地,大成功ですね。

学年関係なく,皆で過ごしてました。

雲梯もなかなか人気の遊具です。某通販サイトでも,室内用の雲梯を扱っていました。一般向けに販売していることに驚きです。

上手にできてますね。

こちらは,花壇観察隊の皆さんです。

4年生の水泳学習に向けての事前指導です。

午後もバス2台で向かいます。

私は2組さんと御一緒しました。

プラザに到着

すでにキャップも被って,やる気に満ちてます

撮影はここまでです。

ということで,無事に帰校しました。

では,また明日。

今日も職員で皆を見送りました。