児童生徒の皆さん,保護者,地域の皆様
今朝は,青空が見えましたが,段々と雲が広
がってきたあそよなでした。
昨日実施させていただきました,新聞社の方
に御来校いただいた特別授業ですが,御覧い
ただいた方もいらっしゃると思いますが,今
朝の新聞に掲載いただきました。
さて本日は,授業の様子を中心にお伝えしま
す。本学園では,市内の他の小学校以上に,
専科教員による授業の時間が多くございます。
主な教科として,算数,理科,英語等がござ
います。もちろん,音楽等の技能教科は他校
と同じく,専科教員で対応しております。
では,様子です。
今朝のお友達です。どうやら,バスのお友達から,かくれんぼをしていたようです。
バスのお友達も登校してきました。
6年生のお友達,当該学年主任です。いつもありがとう。
徒歩組もやってきました。
野イチゴを発見したそうです。
こちらは新しい遊びを考案したようです。
異学年同士,仲良く登校です。
理科専科のスタッフが教材を集めていました。
1時間目,9年生の社会の授業です。
8年生の英語の授業です。ALTの方も入ります
お隣の8年生の理科の授業です。
7年生の国語の授業です。
お隣の7年生の社会の授業です。
わからないことは,タブレットですぐに確認していました。
4年生の理科の授業です。専科教員が担当して,学習を進めています。
お隣の4年生は学級会を行っていました。
同じころ,グランドでは,3年生が体育を行っていました。
午前中の授業の中で,1年生の生活科の学習として,学校探検を実施しました。
前回,すでに2年生のお友達が学校探検を行っており,今回は初めて実施している1年生と共に校内をめぐってくれました。副校長室にて,記念写真です!
そして旅は続きます。
学校長のお部屋に訪問していますね。
いろいろと見て歩いていますね。職員室や保健室等は,入室の機会が多くあると思いますが,校長室には入ったことのないお友達が多いです
夕方からは,本学園を会場として,阿蘇米本地区青少年健全育成連絡協議会が開催されました。地域の皆様が一丸となって児童生徒たちの健やかな育成を支えてくださいます。
前年度会長からの御挨拶