児童生徒の皆さん,保護者,地域の皆様

今日は,気温も高く汗ばんでいるお友達が

多く見受けられました。ハンカチやタオル

で汗の処理ができるように,毎日持ってき

てくださいね。

さて,今日は専門委員会や1年生のお友達

全員による雑巾かけ練習会等がございまし

た。

では,様子です。

バスの友達を出迎える,お友達です。

1年生の皆さんも,入学して約10日,通学にも慣れてきたでしょうか?

学校長も朝の安全確認中ですが,生徒さんたちとよく談笑しています。

移動教室も静かに移動できていました。

帰り道は,お兄さん,お姉さんの教室前を通って帰りました。

上級生は,温かく見守っていました。

クローバーのお友達は,みんなで体育をやっていました。

算数のお勉強をお友達と相談しながら,進めていました。

9年生は全員で掲示物の作成に関する作戦会議を開いていました。

お待ちかねの給食タイム!

じょうずに配膳してくれています。

コロッケおかわりじゃんけん大会!

勝ちました。ラッキー

食べ終わったお友達は,読書をしたりして,給食の時間を過ごしています。

スープをこぼしてしまったお友達に対して,多くのお友達が,ティッシュペーパーで拭いてくれたり,心配して声をかけていました。本当に優しいお子さんがたくさんいます。

お昼休み,お出かけです!

先生もグランドでクラスのお子さんたちと遊んでいました。

本当ににぎやかな学園です。

こちらは,紅白帽子で虫を捕まえていました!

同じくお昼休みですが,本学園の特徴の1つ,異学年の共同活動の一環で,定期的に専門委員会を実施しています。

明るい生徒さんに癒されます。

リーダーの皆さんの進行で委員会活動は行われています。

こちらは,給食委員会の活動です。

お昼休みの終わりの頃,探し物をしているお友達に出会いました。見つかった??

専門委員会を実施している時は,清掃分担場所の人数が少ないんです。が,いるメンバーでしっかりと取り組みます。

学級掲示もありがとう。

こちらは,1年生の雑巾かけ練習会です。

担任の先生も一緒に活動していました。

この感じでお教室もきれいにしていきましょう

大きな工事は完了していますが,調整が必要な場所は,すぐに教育委員会と連携して対応しています。

クローバーの前期課程の皆さんです。帰りの会の時間におじゃましました。

通学支援バスの運転手さんに「お願いします」と言いながら乗っているお友達がたくさんいました。立派です!

徒歩組のお友達を見送ります。

学童に行くお友達を見送ります。

明日も元気に登校してくださいね。

本学園にはお花もたくさん咲きますので,みなさん観察してみてください。

初めて下校の放送を担当する生徒さんに,放送のお姉さんがしっかりとアドバイスをしていました。

後期課程の生徒さんたちを見送ります。

「副校長先生,写真撮ってくださ~い」本学園の児童生徒さんたちは,本当に撮影のリクエストが多いです。カメラマンとしては,うれしいかぎりです!!

今日も夕焼けがきれいなあそよなでした。