児童生徒の皆さん,保護者の皆様
今週は1年生の皆さんの給食が始まったり,
水曜日には,八千代市教育研究会(しきょう
けん)で午前中授業,土曜日には,授業参観
が予定されたりと,多くの行事がございます。
児童生徒の皆さんは,この土日,体調調整は
できましたか??ちょっと元気ないな,とい
うお友達は,早くそしてたくさん眠って,元
気になってくださいね。
では,本日の様子です。

今朝,昇降口が開くまでの時間を活用してお掃除をしてくれていたお友達です。

だんだん,参加してくれるお友達が増えてきました。

後期課程のお兄さん,お姉さんも手伝ってくれました。みなさん,ありがとう!!

今日の一便の皆さんです。

1時間目の授業です。体育館へLet’s Go! たいへんお行儀よく移動しています。

クローバーのみんなは,一緒に体育の授業をやっていました。

今日から,1年生のお友達も給食が開始されました。

お隣の1年生のお友達も,上手に片づけをしていました。

今日のメニューです。4月初めてのパンです。皆さんは,パン派,ご飯派?,麺派?

テーブルクロスをお隣のお友達が,一緒に畳んでくれていました。素敵な場面を見ることができました。

給食の終わりに6年生のお兄さん,お姉さんがお手伝いに来てくれました。

お手伝いに来てくれた6年生は,本当に「お兄さんだな」と感じます。

学校長も1年生の皆さんの様子を参観に来ています。

今日から1年生のお友達も昼休みに一緒に遊びます!

「今日から1年生もいるんだね!」とお姉さんたちが話していました。

私が子供の頃もジャングルジムは人気でしたね

「副校長先生! 写真撮ってください~」リクエストをいただきました!!

こちらの後期課程のお姉さんたちも,いい笑顔をいただきました!

様々学年のお友達が一緒に,一つのグランドで過ごしています。素敵な光景です。

お掃除前のワンカット

こちらの後期課程のお姉さんたちは,元の担当学年の先生とお話をしていました。こうした姿は,千葉県内でもごく限らた学校でしか見られない素敵な光景です!(市内はうちだけです)

職員も一緒に笑顔です。

黙想で気持ちを切り替えて,お掃除をみんなで頑張っています。

後期課程のお姉さん,お兄さんが1年生の皆さんに掃除場所の案内をしていました。

みんな丁寧に取り組んでくれています。

本学園のシンボルツリーです。保護者の皆様の中にも当時の阿蘇中学校卒業の方は,あの時よりも伸びたな~,と感じるかもしれませんね。

1年生のお友達の帰りの支度です。

お隣の1年生のお友達の様子です。

5時間までやっての下校でした。やはり,慣れるまでは,長い一日でしょうね。

また明日,笑顔いっぱいのあそよなで過ごしましょう。