児童生徒の皆さん,保護者の皆様
今日は,前期課程のお子さまが利用している
通学支援バスの様子の視察に八千代市教育委
員会教育長,教育次長が来校されました。
運航開始前には御来校くださり,第一便のバ
スの見送りから御対応くださいました。
バスに乗ってきたお子さんたちは,教育委員
会の教育長先生,次長先生とは知らずに,(
普通に)「おはようございます」と元気な挨
拶をしていました。教育長たちも「おはよう」
と返事をいただいておりました。
朝から,ほのぼのした様子でした。
また今日は,内科検診や9年生の証明写真撮影
等,盛沢山のあそよな学園でした。
では,様子です。

八千代市教育委員会教育長先生が,本学園を訪問されました。

今週,ずっと一番に登校していたお友達です。

今朝の第一便です。教育委員会の方が同乗しています。

教育長先生,次長先生です。

バスの状況,児童生徒さんたちの登校の様子を御覧いただきました。

登校してきた児童生徒さんたちは,教育長先生とは知らずに挨拶していたと思います。

今朝も後期課程の生徒さんたちがい手伝いしてくれました。ありがとうございます。

仲良く登校してきました。

今週,ずっといつも二人で登校してきました。

教育長先生と一緒に笑顔で「ピ~ス」

私の外国語活動の授業の後,道具を運んでくれました。2年生のお友達です。

3年生のお友達は,学級の時間で掲示物を作成していました。

お隣の3年生のお友達は,社会のお勉強をしていました。

八千代市内のことを勉強しています。

4年生のお友達は,国語のお勉強です。

隣の4年生のお友達は,図工のお勉強でした。

5年生のお友達は,係決めが大詰めのようです

お隣の5年生のお友達は,社会のお勉強でした

こちらは音楽室で練習をしていた2年生のお友達です。

6年生は英語の練習をしていました。

隣の6年生は,理科のお勉強でした。

7年生は移動授業でいませんでした。

どちらのクラスも,消灯,机の整頓,完璧です!!

8年生は,数学を勉強していました。後期課程になると,「算数」から「数学」と変身するんですよ!

お隣の8年生は,お話の仕方,聴き方を学級の時間で扱っていました。

9年生の生徒さんたちは,英語の時間でした。

給食前のほんの短い時間ですが,読書や調べ物をしていました。

後期のクローバーさんは,カードを使って,学習活動をしていました。

今日は人気のから揚げが出ました。

お代わりをしているお友達も多かったです。

こちらは,から揚げじゃんけん大会です。

「勝ったぜ!!」

お昼休みの様子です。

ボール遊びも人気です。

「命!」ではなく,「あそよな」の「A]でしょうか?!

同じく昼休みですが,5年生が校長先生に「田植えをやりたいです!」と相談にきました。

午後は3年生のお友達は内科検診でした。

静かに,お行儀よく,順番が来るまで待っていました。

何か見えますか??

隙間から何かが見えるようです・・・。

お隣は9年生が証明写真を撮影していました。

5年生と7年生で交流活動をしていました。

本学園では,こうした素敵なシーンがたくさんあります。
さあ,皆さんはこの一週間どうでしたか?
来週は,一年生の皆さんも給食がはじまります。
一緒においしくいただきましょうね!