八千代市立阿蘇米本学園

MENU

メニューを飛ばす
  • ホーム
  • 学校紹介
    • 学校評価
  • 行事予定
    • 行事予定(PDF:265KB)
  • アクセス
  • 活動
    • 日記
    • ESDへの取り組み
  • リンク集
  • 配布物
    • 学校だより
    • 保健だより
    • 証明書
日記
  • HOME »
  • 日記 »
  • 日記 »
  • 4年生 新種目椅子バスケットボールのルールを考えよう

4年生 新種目椅子バスケットボールのルールを考えよう

投稿日: 2023年2月21日 投稿者 : 教頭先生 カテゴリー : 日記
2時間目の体育館では,1年生が体育の授業を行っていました。
二重跳びや走り跳びなど,いろいろな跳び方ができるようになりました。

2年2組では,図工の授業を行っていました。
厚紙を使って,いろいろな物を作っていました。写真にある作品は,キャンプグッズをイメージしたものだそうです。

中には,SDGsのサイコロを作っている児童もいました。
8年2組では,英語の授業が行われていました。

今日は言語学オリンピックの資料をもとに,アルジェリアで使われているカビル語の読解に挑戦していました。
4年1組では,総合の授業が行われ,プレゼンテーションが行われていました。

動かない椅子バスケットボールについて考えたアイディアを図にして,発表していました。
グラウンドでは,7年生がサッカーをしていました。

冷たい北風が吹く中でしたが,みんな元気にプレーしていました。
6時間目,体育館では7・8年生合同の合唱練習を行いました。

昨日からですが,7・8年生のみ放課後15分の学習をスタートしました。
タブレットを使って,自分の勉強したい課題に取り組んでいます。この活動は,3月22日まで続く予定です。

← 3年生 すてきな梨のポスターができそうです
卒業を祝う会の準備活動最終日 →
  • 学校紹介
  • 行事予定
  • アクセス
  • 日記
  • 活動
  • リンク集
  • 配布物
  • 給食献立表(外部リンク)
  • PTA活動
  • 保護者の皆様へ
  • 教育研究

日記(月別)

  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
学校いじめ防止基本方針について(PDF:446KB)
学級閉鎖に伴う健康観察報告
公開研究会申込み
特別の教育課程の実施状況等について(PDF:147KB)
「やっち」学びの部屋
千葉県教育委員会
千葉県教育委員会ニュース
ちばっ子「学力向上」
家庭学習のすすめ
いきいき子育て広場
  • 「総閲覧数」 372293
  • 「総訪問者数」 103864
PAGETOP
八千代市立阿蘇米本学園
Copyright © 八千代市立阿蘇米本学園 All Rights Reserved.
言語を選択 »
テキストのコピーはできません。