- 2時間目の体育館では,1年生が体育の授業を行っていました。
- 二重跳びや走り跳びなど,いろいろな跳び方ができるようになりました。
- 2年2組では,図工の授業を行っていました。
- 厚紙を使って,いろいろな物を作っていました。写真にある作品は,キャンプグッズをイメージしたものだそうです。
- 中には,SDGsのサイコロを作っている児童もいました。
- 8年2組では,英語の授業が行われていました。
- 今日は言語学オリンピックの資料をもとに,アルジェリアで使われているカビル語の読解に挑戦していました。
- 4年1組では,総合の授業が行われ,プレゼンテーションが行われていました。
- 動かない椅子バスケットボールについて考えたアイディアを図にして,発表していました。
- グラウンドでは,7年生がサッカーをしていました。
- 冷たい北風が吹く中でしたが,みんな元気にプレーしていました。
- 6時間目,体育館では7・8年生合同の合唱練習を行いました。
- 昨日からですが,7・8年生のみ放課後15分の学習をスタートしました。
- タブレットを使って,自分の勉強したい課題に取り組んでいます。この活動は,3月22日まで続く予定です。